気骨(読み)キコツ

デジタル大辞泉 「気骨」の意味・読み・例文・類語

き‐こつ【気骨】

自分信念を守って、どんな障害にも屈服しない強い意気。「気骨のある若者」
[類語]強い気強い意欲気概骨っ節反骨たくましい気丈気丈夫確り心丈夫闘魂覇気闘志胆力度胸糞度胸士気根性負けじ魂負けん気利かん気勝ち気強気向こう意気鼻っ柱鼻っぱし負けず嫌いファイトガッツ

き‐ぼね【気骨】

心づかい。気苦労心配

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「気骨」の意味・読み・例文・類語

き‐こつ【気骨】

  1. 〘 名詞 〙 自分が正しいと信じていることは、どんな障害にも屈服しないで、貫き通そうとする強い心。気概。
    1. [初出の実例]「詩を作らば、此様に詩人の気骨に似んことを学で作り入てこそよけれと云心ぞ」(出典:四河入海(17C前)八)
    2. 「苟くも気骨のある丈夫の風上に置くもんぢゃないぞ」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉貧書生)
    3. [その他の文献]〔南史‐丘遅伝〕

き‐ぼね【気骨】

  1. 〘 名詞 〙 心づかい。気苦労。心配。多く「気骨が折れる」「気骨を折る」の形でいう。
    1. [初出の実例]「気ぼねと遠みちとでへとへとに疲れたあげく」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「気骨」の読み・字形・画数・意味

【気骨】きこつ

信念を守って屈しない気性。〔梁書、丘遅伝〕遲、にして(すなは)ちを屬(つく)る。靈鞠(父)常に氣骨我に似たりと謂ふ。

字通「気」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android