水利(読み)スイリ

デジタル大辞泉 「水利」の意味・読み・例文・類語

すい‐り【水利】

水上運送の便利。「水利のよい地」
田畑灌漑かんがい飲用消火などに水を利用すること。「水利事業」
[類語]灌漑治水水防

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「水利」の意味・読み・例文・類語

すい‐り【水利】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 船舶往来につごうがよいこと。水上運送に便利なこと。
    1. [初出の実例]「西関以西、水利便を欠く。千運万漕、唯だ馬に是も任す」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)四)
  3. 田畑の灌漑(かんがい)、飲用、消火などに水を利用すること。水の便。水便
    1. [初出の実例]「この器械を用て河水を引くときは〈略〉十分の水利を得べし」(出典:新聞雑誌‐一五号・明治四年(1871)一〇月)
    2. [その他の文献]〔史記‐河渠書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「水利」の読み・字形・画数・意味

【水利】すいり

水運

字通「水」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の水利の言及

【灌漑】より

…用水量は時期的に変動するもので,とくに代搔き期には一時的に100~200mmくらいの深さの水をためるので,地区内で代搔き時期が重なると多量の用水量となり,年間で最大の用水量時期となることが多い。最大用水量によって送配水施設が設計され,また河川水利権としての申請が必要なことから,一般に代搔き用水量は重要な意味をもつ。用水量は対象地区の調査などから決定されるが,圃場整備や乾田化の進展,栽培法の変化によって変わる性格のものである。…

【治水】より

…なお治水と密接な関連をもつ〈灌漑〉の項をもあわせて参照されたい。
【中国】

[治水と水利]
 水利工事の歴史は,有名なの治水の伝説さえあるほどに,その広大で複雑な地形のもたらす過酷な自然条件を反映して,きわめて悠久な伝統を有する。のちには〈水を制する者は天下を制する〉の言も生まれたように,氾濫する大河への対策,黄土地帯における灌漑と土地改良,南北を結ぶ人工的水路の開削は,国家経済の繁栄にとっても不可避の問題であった。…

【土木技術】より

…なかでも隋の大運河の開削は歴史に名高く,6世紀末から7世紀初にかけて,白河,黄河,淮水,長江,銭塘口の五大水脈を貫き,南東へは通済渠,山陽瀆(とく),江南河を開いて杭州に達し,北東へは永済渠を開いて北京付近まで達する,南北間の交通運輸の大動脈となり,万里の長城と並んで中国史上の二大土木工事に数えられる。水利工事は,禹王治水の伝説もあるように,中国では古くから治政者の重要な課題の一つであった。交通路としての運河開削を含めて,はんらんする大河の防御対策,黄土地帯の灌漑と土地改良など,本格的な水利工事は戦国時代に始まった。…

※「水利」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android