水泡(読み)ミナワ

デジタル大辞泉 「水泡」の意味・読み・例文・類語

み‐な‐わ【泡/×沫】

《「みなあわ」の音変化。「な」は「の」の意の格助詞》水のあわ。はかないことのたとえにもいう。
「―なすもろき命も𣑥縄たくなは千尋にもがと願ひ暮しつ」〈・九〇二〉
[類語]あぶく水泡すいほう泡沫ほうまつ泡沫うたかたバブル気泡シャボン玉泡立つ

すい‐ほう〔‐ハウ〕【水泡】

水のあわ。みなわ。
水のあわが消えやすいところから、はかないこと、むだになることのたとえ。
[類語]あぶく水泡みなわ泡沫ほうまつ泡沫うたかたバブル気泡シャボン玉泡立つ

み‐つぼ【泡】

《「つぶ」の意》水滴。水のあわ。
「―なす仮れる身そとは知れれどもなほし願ひつ千年の命を」〈・四四七〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「水泡」の意味・読み・例文・類語

すい‐ほう‥ハウ【水泡】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 水のあわ。みなわ。水沫
    1. [初出の実例]「天雨濛々天上来、水泡種々水中開」(出典:性霊集‐一〇(1079)詠十喩詩・詠如泡喩)
    2. [その他の文献]〔漢書‐芸文志〕
  3. かいがないこと、はかないこと、また、むだになることのたとえ。→水泡に帰する
    1. [初出の実例]「水泡(スヰハウ)画餠と成行ける事千載の遺憾之に過ず」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉八)

み‐な‐わ【水泡】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「みなあわ」の変化した語 ) 水の泡。あわ。この世などはかないもののたとえに用いる。
    1. [初出の実例]「水沫(みなわ)なすもろき命も𣑥縄の千尋にもがと願ひ暮しつ」(出典:万葉集(8C後)五・九〇二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android