水禽(読み)スイキン

デジタル大辞泉 「水禽」の意味・読み・例文・類語

すい‐きん【水×禽】

水上水辺で生活する鳥。みずとり。
[類語]野鳥水鳥海鳥家禽飼い鳥渡り鳥候鳥夏鳥冬鳥漂鳥留鳥旅鳥迷鳥禁鳥保護鳥益鳥害鳥雄鶏雌鳥小鳥猛禽鳴禽珍鳥始祖鳥

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「水禽」の意味・読み・例文・類語

すい‐きん【水禽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 主として水上または水辺で生活する鳥類総称。しばしば游禽渉禽両者を含むが、游禽だけをさすこともある。みずとり。水禽類
    1. [初出の実例]「令丙二神祇少副従五位下大中臣朝臣磯守。放調養水禽仙輿臨覧而楽之」(出典:続日本後紀‐天長一〇年(833)九月戊寅)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐馬融伝〕
  3. 游禽のうちカモ科の別称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「水禽」の読み・字形・画数・意味

【水禽】すいきん

水鳥。〔三国志、魏、東夷伝、倭〕今、倭の水人、好んで沈沒して魚蛤を捕ふ。身は亦た以て大魚・水禽を厭(はら)ふ。後、稍(やうや)く以てりと爲す。國の身、各異なり。

字通「水」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「水禽」の意味・わかりやすい解説

水禽
すいきん

江戸時代本草(ほんぞう)学などで用いられたことばで、海、湖沼河川で生活する鳥をすべて水禽とよんだ。さらに、水辺で生活する鳥も広く含め、水鳥と同義に用いられることもあった。また水禽は、英語のwater fowlの訳として、ガンカモ類をさすこともある。

浦本昌紀

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android