日本歴史地名大系 「江差線」の解説
江差線
えさしせん
JR江差駅(江差町)とJR函館本線の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
JR江差駅(江差町)とJR函館本線の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
北海道旅客鉄道(JR北海道)の旧線路名称。北海道の五稜郭(ごりょうかく)―江差間79.9キロメートル、全線単線であった。函館(はこだて)湾岸を走り、木古内(きこない)から松前半島を横断して日本海岸の江差に至る。1913年(大正2)函館湾に臨む上磯(かみいそ)―函館を結ぶ上磯(軽便)線として開業し、1930~1936年(昭和5~11)に上磯―江差間を順次延長開業。江差まで全通と同時に上磯線を江差線と改称した。当初は日本国有鉄道(国鉄)の路線であったが、1987年(昭和62)、分割民営化に伴いJR北海道に所属。1988年、青函(せいかん)トンネルを含む海峡線(中小国(なかおぐに)―木古内間)の開業に関連して五稜郭―木古内間が電化され、本州と北海道を結ぶ、いわゆる「津軽(つがる)海峡線」の一部となった。2014年(平成26)5月、木古内―江差間が輸送量減少に伴い廃止。2016年3月、北海道新幹線の開業に伴い五稜郭―木古内間は北海道や沿線自治体などが出資する第三セクター鉄道「道南いさりび鉄道」(五稜郭―木古内間37.8キロメートル)へ経営分離された。
[青木栄一・青木 亮 2016年10月19日]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新