江戸っ子訛(読み)えどっこなまり

世界大百科事典(旧版)内の江戸っ子訛の言及

【東京語】より

…下町言葉は江戸時代の一般町人の言葉につながるもので,ヒ・シ・シュをシと発音するとか,形容詞語尾のアイ・オイをエーと発音するなどの現象があり,周囲の関東方言に近い。〈江戸っ子訛(なまり)〉と呼ぶこともある。とくに職人などの乱暴な言葉を〈べらんめえ言葉〉という。…

※「江戸っ子訛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」