事典 日本の地域ブランド・名産品 「江戸蒔絵」の解説
江戸蒔絵[漆工]
えどまきえ
千葉市で製作されている。錆上げ高蒔絵の技法を用いて立体感のある作品に仕上げているのが江戸蒔絵の特徴。現在では、櫛・簪・帯止めなどのほか指輪やイヤリングなどの製作にも積極的に取り組んでいる。千葉県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...