江湖(読み)コウコ

デジタル大辞泉 「江湖」の意味・読み・例文・類語

こう‐こ〔カウ‐〕【江湖】

《「ごうこ」とも》
川と湖。特に、中国揚子江洞庭湖
世の中。世間。一般社会。「広く江湖喝采を博す」
都から遠く離れた地。隠者の住む地。
「猫を友にして日月を送る―の処士」〈漱石吾輩は猫である
[類語]社会世間世の中民間巷間こうかん市井しせい天下世俗俗世世界世上人中浮き世

ごう‐こ〔ガウ‐〕【江湖】

こうこ(江湖)
馬祖が揚子江の西に、石頭が洞庭湖の南に住し、参禅の徒がその間を往復した故事に基づく》
㋐「江湖僧」の略。
㋑「江湖会」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「江湖」の意味・読み・例文・類語

こう‐こカウ‥【江湖】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「ごうこ」とも )
  2. 川と湖。また、広く水をたたえたところ。特に、揚子江と洞庭湖。
    1. [初出の実例]「戸牖棊千峙、江湖帯一条」(出典:菅家文草(900頃)一・秋日山行二十韻)
    2. 「もとより山をうしろに江湖を前に、小嶋の心ゆかぬにはあらず」(出典:随筆・胆大小心録(1808)一五九)
    3. [その他の文献]〔荘子‐逍遙遊〕
  3. 世の中。世間。天下。
    1. [初出の実例]「Gǒcono(ガウコノ) ヨリアイ、または、ツキアイ」(出典日葡辞書(1603‐04))
    2. 「君の名声倍々(ますます)江湖(コウコ)に鳴るを聞けども」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉八)
    3. [その他の文献]〔陶潜‐与毀晉安別詩〕
  4. 都を遠くはなれたところ。また、隠士の住む所などにいう。
    1. [初出の実例]「昔は京洛声華とはなやかなる客たり、今は江湖の潦倒とおちぶれたる翁となりたり〈白居易〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
    2. [その他の文献]〔南史‐隠逸伝・上〕
  5. ごうこ(江湖)

ごう‐こガウ‥【江湖】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 大寺名刹以外の江上・湖辺の禅寺。またそこに掛錫する僧。〔禅林象器箋(1741)〕
  3. 禅宗の世界。禅界。
    1. [初出の実例]「欲一竿漁客、江湖近代逆風吹」(出典:狂雲集(15C後)題養叟大用庵二首)
  4. ごうこそう(江湖僧)」の略。〔文明本節用集(室町中)〕
  5. ごうこえ(江湖会)」の略。
    1. [初出の実例]「是を休玉わずんば、江湖を分散せんと云」(出典:仮名草子・片仮名本因果物語(1661)下)
  6. こうこ(江湖)

江湖の語誌

中国で唐代に、馬祖道一が江西に、石頭希遷が湖南の地に住し、多くの僧徒がそのもとに集ったところから、禅宗の世界を江湖、禅僧を江湖僧、夏安居(げあんご)を江湖会(ごうこえ)と称する用法が生じた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「江湖」の読み・字形・画数・意味

【江湖】こう(かう)こ

江と湖。宮廷に対して世間。〔南史、隠逸上、序伝〕夫(か)の陶潛の徒の(ごと)きは、~或いは迹を江湖の上(ほとり)に(のが)れ、或いは名を巖石の下にす。斯れ竝(み)な向時(昔)隱淪(いんりん)の徒なるか。

字通「江」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の江湖の言及

【佐賀[県]】より

…玄海側の高燥な上場台地に対し,有明側の佐賀平野はクリーク(堀)網の広がる低平な水田地帯をなし,その臨海部には広大な干拓地とノリひびの立つ干潟が広がる。満潮時には主要河川以外に,本庄江(ほんじようえ),八田江(はつたえ)など江湖(えご)と称する感潮河川をつたって海水が低平な平野内部に逆流する。クリーク網は,灌漑,排水,さらにかつては泥土揚げによる地力の維持など,肥沃な佐賀平野の米作農業を支えてきたが,近年,圃場整備事業でかなり姿を変えた。…

【佐賀[市]】より

…市街地は,佐賀藩万7000石の旧城下町で,佐賀平野独特のクリーク(堀)の多い沖積低地に広がり,嘉瀬川水系の水が,多布施(たふせ)川を経て,市街地の掘割や城濠に入り込む。一方,有明海の満潮時には,海水が本庄江(ほんじようえ),八田江(はつたえ),佐賀江などの江湖(えご)(干潟の中の細長い入江)を逆流し,市街地南部に迫る。雨季には市街地がしばしば冠水し,排水対策に追われてきた。…

※「江湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android