江蘇(読み)コウソ

デジタル大辞泉 「江蘇」の意味・読み・例文・類語

こうそ〔カウソ〕【江蘇】

中国東部の省。省都南京黄海に面し、揚子江下流の大沖積平野地帯にある。運河・クリークなど水路網が発達。米・小麦・茶・綿花などを産し、化学機械紡績工業も盛ん。チアンスー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「江蘇」の意味・読み・例文・類語

こうそカウソ【江蘇】

  1. 中国の省の一つ。黄海に面し、揚子江・淮河下流の沖積平野を占める。省都南京のほか上海無錫蘇州徐州揚州などの都市がある。水路が発達し、農産物が豊富。また、上海・南京を中心に紡績・化学・機械工業が発達している。蘇。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android