池谷関彗星(読み)イケヤセキスイセイ

デジタル大辞泉 「池谷関彗星」の意味・読み・例文・類語

いけやせき‐すいせい【池谷関×彗星】

昭和40年(1965)9月日本池谷薫関勉が互いに独立して発見した彗星。同年10月に近日点を通過した際には満月より明るくなり、20世紀有数の大彗星になった。近日点通過直前に核が分裂し、そのうちの2個の核が長期間観測され、公転周期はそれぞれ877年、1057年と導出された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android