決勝(読み)ケッショウ

デジタル大辞泉 「決勝」の意味・読み・例文・類語

けっ‐しょう【決勝】

最後勝負を決めること。競技などで、優勝者を決めること。また、その試合。「決勝戦」
[類語]勝負勝ち負け勝敗雌雄しゆう輸贏しゅえいファイナル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「決勝」の意味・読み・例文・類語

けっ‐しょう【決勝】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 必ず勝つと決意すること。〔広益熟字典(1874)〕
  3. 戦争などで最後の勝敗を決めること。また、特に、武道運動競技などで、最終的に勝敗を決めること。優勝者を決めること。また、その試合。決勝戦
    1. [初出の実例]「決勝(ケッショウ)鉄砲を打つ掛りの教授が」(出典三四郎(1908)〈夏目漱石〉六)
    2. [その他の文献]〔呉子‐図国〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「決勝」の読み・字形・画数・意味

【決勝】けつしよう

勝利を定める。〔史記、留侯世家〕(張)良、未だ嘗(かつ)て戰鬪の功らず。高曰く、籌策(ちうさく)を帷帳の中に(めぐ)らし、千里の外に決するは、子の功なりと。自ら齊の三を擇ばしむ。

字通「決」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android