沖積(読み)チュウセキ

デジタル大辞泉 「沖積」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐せき【沖積】

土砂などが流水に運ばれて河口河岸堆積たいせきすること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「沖積」の意味・読み・例文・類語

おき‐づみ【沖積】

  1. 〘 名詞 〙 海、川を問わず、岸を離れた沖のほうに停泊している船に、瀬取り船を使って荷を積むこと。
    1. [初出の実例]「安治川土蔵え市中より受取、荷合を仕、沖積いたし」(出典:油問屋旧記(1832))

ちゅう‐せき【沖積】

  1. 〘 名詞 〙 河川流域やデルタ地帯で、水の流れが運搬した土砂などを堆積すること。
    1. [初出の実例]「第三紀層岩の粉砕して沖積せし処を過ぐ」(出典:日本風景論(1894)〈志賀重昂〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「沖積」の解説

沖積

沖積層から成るもの,あるいは関係すること[Playfair : 1802].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android