油尽きて火消ゆ(読み)あぶらつきてひきゆ

精選版 日本国語大辞典 「油尽きて火消ゆ」の意味・読み・例文・類語

あぶら【油】 尽(つ)きて火(ひ)(き)

  1. 物事根源となるものが尽きると、それによってもたらされる物事が自然に消滅するというたとえ。生命力の盛んな若い時には煩悩に迷うが、年をとると次第に落ちつきを得ることなど。
    1. [初出の実例]「めいこんは火のごとく、ごうりきは油(あぶら)のごとし、油つきて火のきゆるがごとし。今はまうしうはれてうらむべきかたなし」(出典浮世草子・一夜船(1712)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む