油彩(読み)ゆさい

精選版 日本国語大辞典 「油彩」の意味・読み・例文・類語

ゆ‐さい【油彩】

〘名〙 油絵具を用いる描画技法。また、その絵画油絵

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「油彩」の意味・読み・例文・類語

ゆ‐さい【油彩】

油絵の具を用いる描写技法。また、その作品。油絵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「油彩」の読み・字形・画数・意味

【油彩】ゆさい

油絵具。

字通「油」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典内の油彩の言及

【油絵】より

…顔料を亜麻仁油その他の植物性乾性油を主成分とする展色剤で練り合わせてつくった絵具(油絵具)で描いた絵画。絵具にはこのほかに,ダンマル,コーパル,アルキド等の天然または合成樹脂類,蠟類,金属セッケン,微量の乾燥促進剤などが加わっている。樹脂類は造膜力の補強やつやの改善,蠟・金属セッケンは絵具の粘りやこくなど使いやすさの調整に使う。絵具は乾性油が空気中の酸素を吸収し,樹脂に似た立体的な網構造をつくって固化する。…

※「油彩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android