翻訳|oil paint
塗膜形成要素の主成分が乾性油である塗料の総称。油性ペイントともいう。油性塗料の展色剤はボイル油または油ワニスから成る。ボイル油は,乾性油(ダイズ油,亜麻仁油,サフラワー油,キリ油,魚油)に空気を吹き込みながら90~120℃に加熱し,適切な粘度になるまで酸化重合する。油ワニスは,乾性油を加熱重合し,さらに天然樹脂(アンバー(コハク),コーパル,ロジン,エステルガム等)や合成樹脂(ロジン変性マレイン酸樹脂,フェノール樹脂,石油樹脂,クマロン樹脂等)と融合した後,脂肪族系炭化水素溶剤で希釈して使用する。樹脂に対する乾性油の比率が1.5以上のものを長油ワニス,1.0以下のものを短油ワニス,中間のものを中油ワニスという。〈油性ペイント〉の語はボイル油を使用した塗料の場合に使われるような習わしもあるが明確ではない。木部下塗用調合白ペイント,油性調合白亜鉛ペイント,油性調合チタン白ペイント,油性調合色ペイント,油性下地類(オイルプライマー,オイルパテ,オイルサーフェーサー,オイルプライマーサーフェーサー)がある。
執筆者:大藪 権昭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
乾性油、樹脂類を主成分とする塗料の総称。次のようなものがある。(1)あまに油、しなきり油、大豆油などの乾性油ないし半乾性油を加熱して、部分的に空気酸化したいわゆるボイル油に顔料を練り込んだ塗料。(2)天然樹脂(松脂(まつやに)など)または加工樹脂(エステルガムなど)と乾性油を加熱反応させ、これを溶剤に溶かした油性ワニスoil varnish。(3)油性ワニスに顔料を分散させた油性エナメルoil enamelなどの総称。
油性塗料は作業性がよく、溶剤の臭気がなく、また厚塗りが可能なのでおもに建築用(木部や鉄部)に用いられているが、乾燥性、硬さ、光沢、塗膜の平滑さに欠点があり、これを補うためにいろいろな合成樹脂によって変性されている。
[垣内 弘]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新