油木[町](読み)ゆき

百科事典マイペディア 「油木[町]」の意味・わかりやすい解説

油木[町]【ゆき】

広島県東部,吉備(きび)高原中の神石(じんせき)郡の旧町。主集落は国道182号線に沿う街村神石牛生産で知られる。米,花卉(かき),コンニャク,シイタケ,葉タバコなども産する。2004年11月神石郡神石町,三和町,豊松村と合併し町制神石高原町となる。98.02km2。3236人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android