普及版 字通 「治(漢字)」の読み・字形・画数・意味
治
常用漢字 8画
[字訓] おさめる・まつりごと
[説文解字]

[字形] 形声
声符は台(たい)。台に笞(ち)の声がある。台は耜(し)(すき)の形である厶(し)(



[訓義]
1. おさめる、水を治める、洪水を治める。
2. 正しくする、平らかにする、定める。
3. 世を治める、まつりごとをする、まつりごと、つかさどる、政庁のある所。
4. 心をおさめる、身をおさめる。
5. ととのえる、なおす、なす、たすける。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕治 ヲサム・ハル・タモツ・ヒラク・ホル・マツリゴト・ヲサヲサシ・ツクロフ・ハラフ・ウルハシ・ミガク・キヨシ・アキラカニ 〔字鏡集〕治 イユ・ウルハシ・マツリゴト・ヒラク・ハラフ・オサメシ・オサマル・ツクロフ・ハル・オサム・ツクル・イキツク・ミヅノイデテマカル・ホル・ミガク・キヨシ・タモツ・アキラカ・コトハリ
[熟語]
治安▶・治衣▶・治育▶・治河▶・治苛▶・治家▶・治化▶・治己▶・治気▶・治宜▶・治躬▶・治御▶・治彊▶・治強▶・治教▶・治禁▶・治具▶・治軍▶・治経▶・治験▶・治言▶・治厳▶・治行▶・治国▶・治獄▶・治忽▶・治最▶・治罪▶・治産▶・治市▶・治糸▶・治事▶・治者▶・治


[下接語]
安治・医治・営治・化治・家治・外治・官治・鞠治・求治・灸治・窮治・教治・県治・験治・厳治・考治・興治・根治・宰治・在治・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報