治承(読み)ジショウ

デジタル大辞泉 「治承」の意味・読み・例文・類語

じしょう〔ヂシヨウ〕【治承】

平安末期、高倉天皇安徳天皇の時の年号。1177年8月4日~1181年7月14日。ちしょう。

ちしょう【治承】

じしょう(治承)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 りょうじ

精選版 日本国語大辞典 「治承」の意味・読み・例文・類語

じしょうヂショウ【治承】

  1. 平安時代高倉・安徳天皇の代の年号。安元三年(一一七七)八月四日改元出典は「河図挺作輔」の「治武明文徳、治承天精」。三年(一一七九)一一月平清盛後白河法皇鳥羽殿幽閉。四年(一一八〇)六月福原へ遷都(一一月まで)。八月源頼朝挙兵。一一月源頼朝、侍所を設置。一二月後白河院、院政復活。平重衡東大寺興福寺を焼く。五年(一一八一)閏二月平清盛死。七月一四日養和と改元。ただし、関東では七年(一一八三)まで治承年号を用い、養和の年号を用いなかった。

ちしょう【治承】

  1. じしょう(治承)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「治承」の解説

じしょう【治承】

日本の元号(年号)。平安時代の1177年から1181年まで、高倉(たかくら)天皇、安徳(あんとく)天皇の代の元号。前元号は安元(あんげん)。次元号は養和(ようわ)。1177年(安元3)8月4日改元。京都富小路から出火し、大内裏・大極殿をはじめ洛内2万戸が焼失した大火を理由として行われた(災異改元)。『河図挺佐輔』を出典とする命名。治承年間は平氏の全盛期にあたる。1179年(治承3)、平清盛(きよもり)は対立を深めていた後白河(ごしらかわ)法皇を幽閉し、院政を停止させた。翌1180年(治承4)、「源平の戦い」と呼ばれる6年に及ぶ治承・寿永(じゅえい)の乱が始まる。同年4月、後白河の皇子以仁王(もちひとおう)が平氏追討の令旨(りょうじ)を発し、8月にはこれに応じて源頼朝が挙兵した。この間に高倉天皇が退位し、幼少の安徳天皇が即位。6月には、清盛が安徳を奉じて福原(現在の神戸市兵庫区)に遷都を行っている(11月に還都)。同年9月、木曽の源義仲(よしなか)(木曽義仲)が平家討伐の兵を挙げ、10月には頼朝が関東の武士の助勢を得て鎌倉に入っている。

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android