沿革(読み)えんかく

精選版 日本国語大辞典 「沿革」の意味・読み・例文・類語

えん‐かく【沿革】

〘名〙 (「沿」は因る、前に因って変わらないこと。「革」は旧を改めて新たにすること) 物事が移り変わること。移り変わり。変遷
※続日本紀‐宝亀六年(775)八月庚辰「臣聞。三代弛張。百王沿革」 〔柳宗元‐陳京行状〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「沿革」の意味・読み・例文・類語

えん‐かく【沿革】

《「沿」は前に因って変わらない、「革」は旧を改め新しくする意》物事の移り変わり。今日までの歴史。変遷。「町の沿革
[類語]歴史来歴由来由緒ゆいしょ縁起変遷道程歴程足跡そくせき歩み年輪いわれ故事因縁来由成り立ちルーツ始まる因る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「沿革」の読み・字形・画数・意味

【沿革】えんかく

移り変わり。変改の経過。〔隋書、高祖紀上〕(われ)に應じ圖を受け、に君臨す。載(すなは)ち革を懷ふも、事に同じからざるり。

字通「沿」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android