法定(読み)ほうてい

精選版 日本国語大辞典 「法定」の意味・読み・例文・類語

ほう‐てい ハフ‥【法定】

〘名〙 法令によって定めること。法律規定
行政不服審査法(1962)一九条「処分庁が誤って法定の期間よりも長い期間を審査請求期間として教示した場合」

ほう‐じょう ホフヂャウ【法定】

〘名〙 うそ。いつわりごと。虚言
御伽草子・あしびき(室町中)「法定なしの武王丸、かへり宣旨の金剛丸已下のすくやか物ども六七人ありけるを」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「法定」の意味・読み・例文・類語

ほう‐てい〔ハフ‐〕【法定】

法令によって定められていること。また、その事物。「法定金利」「法定手続き」
[類語]制定国定

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android