法文(読み)ホウブン

精選版 日本国語大辞典 「法文」の意味・読み・例文・類語

ほう‐ぶんハフ‥【法文】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 法令の文章。
    1. [初出の実例]「私情の為めに法文を動かさんと欲するも」(出典:条約改正論(1889)〈島田三郎〉二)
  3. 大学の法学部と文学部を併称する略語

ほう‐もんホフ‥【法文】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。仏法を説き記した文章。経・論・釈の類。経典の文。
    1. [初出の実例]「しづかに時々はこもり侍りて、見たまはまほしきほうもん、書どもも侍り」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む