波崎[町](読み)はさき

百科事典マイペディア 「波崎[町]」の意味・わかりやすい解説

波崎[町]【はさき】

茨城県南東端,鹿島郡の旧町。主集落は利根川河口にあり,対岸の銚子市銚子大橋で結ばれる。明治以来イワシ地引網漁業が盛んであったが,全国でも有数の漁業基地であり,ハウス園芸などの農業も盛ん。北部鹿島臨海工業地帯一部である波崎工業団地が造成された。2005年8月,鹿島郡神栖町と合併し市制。国道124号線が通じる,神栖市となる。68.28km2。3万9002人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android