洞穴学(読み)どうけつがく

世界大百科事典(旧版)内の洞穴学の言及

【鍾乳洞】より

…さらに,洞内の堆積土の中には,洞内外の動物の化石骨が豊富に発見されることで注目されており,また鍾乳洞が先史人類の住居として利用され,その人骨や遺物が各地で発掘されている。鍾乳洞の研究に関して,今日では地理学,生物学,人類学,考古学,地質学,探検技術(ケービング)などの諸分野をふくむ洞穴学speleologyという新しい学問も成立している。
[日本の鍾乳洞]
 日本における石灰岩の分布は小規模で分散的であるが,広く全国にわたっていて,各地に特色ある鍾乳洞が見られる。…

※「洞穴学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android