洞雲(読み)どううん

精選版 日本国語大辞典 「洞雲」の意味・読み・例文・類語

どう‐うん【洞雲】

  1. 〘 名詞 〙 山の洞穴から湧きおこる雲。仙境にかかる雲。
    1. [初出の実例]「翠帳燈寒城月曙、紅窓星聚洞雲秋」(出典:江吏部集(1010‐11頃)下・重陽侍宴同賦花菊映宮殿応製詩一首)
    2. [その他の文献]〔杜牧‐朱坡〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android