津軽味噌(読み)つがるみそ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「津軽味噌」の解説

津軽味噌[調味料]
つがるみそ

東北地方、青森県の地域ブランド。
津軽地方で製造されている。津軽の味噌づくりは、江戸時代の17世紀の半ば近江越前商人が津軽各地で糀屋を開いたのが端緒という。寒冷な気候のため熟成に長い期間を必要とし、長期熱成させた赤色辛口の米味噌が特徴。同地域で広く食べられている郷土料理のじゃっぱ汁や貝焼き味噌などに欠かせない調味料。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android