精選版 日本国語大辞典 「津軽国定公園」の意味・読み・例文・類語
つがる‐こくていこうえん ‥コクテイコウヱン【津軽国定公園】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
青森県西部にある国定公園。面積259.66平方キロメートル。1975年(昭和50)の指定。津軽半島の西岸、日本海に臨む約180キロメートルに及ぶ海岸線のほか、十二(じゅうに)湖、岩木山を含む。津軽半島先端の袰月(ほろづき)海岸や龍飛(たっぴ)崎から小泊(こどまり)岬にかけての岩石海岸は侵食地形の景観をみせ、南部の約30キロメートルにわたる七里(しちり)長浜の単調な砂浜海岸と、その背後の屏風(びょうぶ)山砂丘へと続く。七里長浜の北部には中世から近世にかけて繁栄した十三湊(じゅうさんみなと)のあった十三湖があり、また砂丘の間には湖沼群が点在し、高層性湿原植物などもみられる。七里長浜以南の大戸瀬(おおどせ)崎から艫作(へなし)崎を経て秋田県境の須郷(すごう)岬までは緑色凝灰岩や集塊溶岩が波浪によって選択侵食された景観がみられる。西津軽郡深浦(ふかうら)町岩崎の海岸から約5キロメートル東に入ると、十二湖の湖沼群や、日本キャニオンとよばれる断崖(だんがい)がある。津軽平野南西部に位置する岩木山は二重式火山で、円錐(えんすい)形をなすところから津軽富士ともよばれる。
[横山 弘]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新