津軽裂織(読み)つがるさくり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「津軽裂織」の解説

津軽裂織[染織]
つがるさくり

東北地方青森県地域ブランド
主に青森市弘前市で製作されている。漁師農民仕事着や日常着としてつくられた裂織津軽では裂織を「さくり」という。薄くやわらかく仕上がるように工夫された技法で織られ、新しい裂織は晴れ着として男女を飾り雪国の寒さから人々を守った。現在では、コートやバッグ・カード入れなどがある。青森県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む