派別(読み)ハベツ

精選版 日本国語大辞典 「派別」の意味・読み・例文・類語

は‐べつ【派別】

  1. 〘 名詞 〙
  2. わかれて別々になること。分派すること。
    1. [初出の実例]「河流派別、各有条理」(出典語孟字義(1705)上)
    2. [その他の文献]〔左思‐呉都賦〕
  3. 党派・流派によって分けること。また、派による区別。〔広益熟字典(1874)〕
    1. [初出の実例]「七類十八種の民を混雑し、〈略〉言語を異にし、宗教を異にして、聯邦の際に、派別を存するを以て、国内殊に一致の姿に乏し」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「派別」の読み・字形・画数・意味

【派別】はべつ

水が分流する。宋・曾山水〕詩 きを(へ)て始めて紆徐し 別衆谷に(いた)る

字通「派」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む