流暢(読み)リュウチョウ

デジタル大辞泉 「流暢」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐ちょう〔リウチヤウ〕【流×暢】

[名・形動]言葉が滑らかに出てよどみないこと。また、そのさま。「流暢英語で話す」
[派生]りゅうちょうさ[名]
[類語]口賢い口上手口達者口巧者口八丁口八丁手八丁話し上手口器用口調法口利口口がうまい快弁達弁雄弁能弁立て板に水舌を振るう言い募る言いまくるまくし立てる言い尽くす言い立てる述べ立てる口がほぐれる舌が回る口角泡を飛ばす舌端火を吐く激語滔滔とうとう喋喋ぺらぺらべらべら弁が立つ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「流暢」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐ちょうリウチャウ【流暢】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 水などが、滞らないで流れること。ことばがなめらかでよどみのないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「若能流暢通身汗、除却従前万病根」(出典:了幻集(1392頃)病中書懐)
    2. 「流暢(リウチャウ)な英語で講義を始めた」(出典:三四郎(1908)〈夏目漱石〉三)
    3. [その他の文献]〔南史‐徐湛之伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「流暢」の読み・字形・画数・意味

【流暢】りゆうちよう(りうちやう)

のびやかで滞らない。〔宋書、徐湛之伝〕湛之、尺牘(せきとく)を善くし、暢なり。

字通「流」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android