浪人街(読み)ロウニンガイ

デジタル大辞泉 「浪人街」の意味・読み・例文・類語

ろうにんがい〔ラウニンガイ〕【浪人街】

マキノ正博(マキノ雅弘監督、山上伊太郎脚本による剣戟けんげき映画のシリーズ名。全4作。第1作の「浪人街第一話美しき獲物」は昭和3年(1928)公開出演、南光明、根岸東一郎ほか。第5回キネマ旬報ベストテンの日本映画ベストワン作品。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「浪人街」の意味・わかりやすい解説

ろうにんがい【浪人街】

チャンバラ時代劇に新生面を開いたサイレント映画名作で,1928年から29年にかけて〈第一話・美しき獲物〉(1928),〈第二話・楽屋風呂〉〈第三話・憑かれた人々〉(ともに1929)の三部作がつくられた。当時(第一話)まだ20歳の監督マキノ正博(1908‐93。のち雅弘,雅裕),また牧野省三に認められて《悪魔の星の下に》(1927)のオリジナルシナリオを書いて〈悪魔派〉などとよばれていた23歳の脚本家山上伊太郎,25歳のカメラマン三木稔(のち滋人と改名)のいずれも20代の若きトリオによるマキノ・プロダクション作品である。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android