普及版 字通 「浮(漢字)」の読み・字形・画数・意味
浮
常用漢字 10画
(旧字)
10画
[字訓] うく・うかぶ・ただよう・すぎる
[説文解字]

[金文]

[字形] 形声
声符は孚(ふ)。〔説文〕十一上に「氾(うか)ぶなり」、また氾字条に「濫(はびこ)るなり」とあって氾濫(はんらん)の義とするが、




[訓義]
1. うく、うかぶ、うき流れる、ただよう、もと流屍をいう。
2. かるい、うわつく、おちつかぬ、根拠がない。
3. すぎる、まさる。浮浮は、さかんなさま。
[古辞書の訓]
〔和名抄〕






[語系]





[熟語]
浮埃▶・浮













[下接語]




出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報