浮島現象(読み)うきじまげんしょう

知恵蔵mini 「浮島現象」の解説

浮島現象

蜃気楼一種で、遠方の島や船などが海から浮かんでいるように見える自然現象別名島浮き浮景海水が温かく空気が冷たい時に、その温度差により遠方から向かってくる光が強く屈折することによって起こる。冬の寒い日に見られることが多い幻想的な現象で、日本では特に瀬戸内海で起こりやすいため「瀬戸内海の冬の風物詩」とも言われる。

(2014-1-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android