(読み)ヨク

デジタル大辞泉 「浴」の意味・読み・例文・類語

よく【浴】[漢字項目]

[音]ヨク(呉)(漢) [訓]あびる あびせる
学習漢字]4年
水や湯などにからだをひたす。「浴室浴場浴槽温浴混浴座浴水浴入浴沐浴もくよく海水浴日光浴
ありがたいことを身に受ける。「浴恩」
難読浴衣ゆかた

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「浴」の意味・読み・例文・類語

よく【浴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 水や湯などにひたること。
    1. [初出の実例]「眉目端正な顔が、迫り視るべからざる程の気高い美しさを具へて、新に浴(ヨク)を出た時には、琥珀色の光を放ってゐる」(出典魚玄機(1915)〈森鴎外〉)
  3. 物体をある温度に保つこと。また、その媒体。あるいはその容器を含めていう。液体を用いた水浴、油浴実験室での間接加熱にしばしば用いられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android