海霧(読み)ウミギリ

デジタル大辞泉 「海霧」の意味・読み・例文・類語

うみ‐ぎり【海霧】

海に発生する霧。移流霧一種蒸気霧のこともある。 夏》
[補説]書名別項。→海霧
[類語]ガススモッグ雲霧朝霧夕霧夜霧狭霧海霧かいむ煙霧濃霧

かい‐む【海霧】

海上に立つ霧。ガス。 夏》
[類語]ガススモッグ雲霧朝霧夕霧夜霧狭霧海霧うみぎり煙霧濃霧

うみぎり【海霧】[書名]

原田康子の小説。平成14年(2002)、上下2冊で刊行。作者自身の実家をモデルとした大河小説。第37回吉川英治文学賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「海霧」の意味・読み・例文・類語

かい‐む【海霧】

  1. 〘 名詞 〙 海上に立つ霧。ガス。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「米国(アメリカ)一隊の海軍、海霧(カイム)に遮隔てられ」(出典:新聞雑誌‐二号・明治四年(1871)五月)
    2. [その他の文献]〔李白‐塞下曲〕

うみ‐ぎり【海霧】

  1. 〘 名詞 〙 海上にたつ霧。特に、春または夏に寒流や冷水域のあるところに、暖かい湿気を含んだ南または東南の風が吹きこんで発生する濃霧。じり。かいむ。《 季語・夏 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「海霧」の意味・わかりやすい解説

海霧(うみぎり)
うみぎり

海上にできる霧。海岸から内陸へと侵入することもある。湿った空気がより冷たい海面上に流れてきた場合にできる。この霧は濃くて、広い範囲に広がるのが普通である。船舶航行に支障を生じ、内陸に侵入すると日射を遮って農作物生育を妨げるなどの害がある。北海道の東方や三陸地方の東方の海上にできて、海岸から内陸へ侵入する。海霧のいちばん多い時期は7月ごろで、30年間平均の観測値によると、根室では7月中に24日、釧路(くしろ)では7月中に20日の霧が気象台で観測されている。北海道東岸の海霧を調べた例によると、霧のときの風向きは南寄りで、風速は毎秒4~5メートル、気温と水温の差は2~3℃、霧の厚さは100~600メートルであった。また海霧の上空には、はっきりとした気温の逆転がある。

 海にできる霧には前記のような成因のほかに、暖かい海面上に冷たい湿った空気が流れてきたときにできる霧がある。この霧は蒸気霧とよばれ、海霧の一種である。冬季、陸上で夜間に冷えた空気が朝になって海へ吹き出したとき、沿岸海面上にできる。比較的狭い範囲に限られ、霧はあまり濃くならない。北海道の南岸沖にできる蒸気霧は、海岸線方向の幅、沖合い方向の長さとも数キロメートルの程度で、12月、1月、2月に多く発生する。気温が水温より10℃ぐらい低くなるとできやすい。冬、日本海上にできる霧も蒸気霧である。

[大田正次]


海霧(かいむ)
かいむ

海霧

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「海霧」の意味・わかりやすい解説

海霧【うみぎり】

〈かいむ〉とも読む。湿潤,温暖な空気が寒冷な海面に運ばれ,下層大気が冷水面により露点温度以下に冷却されて生ずる霧。大半移流霧夏季熱帯気団が北上して太平洋,大西洋北部で生ずる海霧は持続期間が長い。極地の氷原上の寒冷空気が海面上に流出して発生する霧は蒸気霧で,北極海の海煙などと呼ばれている。
→関連項目アポイ岳

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海霧」の意味・わかりやすい解説

海霧
うみぎり
sea fog

海上で発生する霧。「かいむ」ともいう。蒸発霧のこともあるが,多くは移流霧で,暖かくて湿った空気が冷たい海面上を移動していく間に,下方から冷やされて飽和点に達したときに発生する。日本付近では夏季に三陸沖から北海道南東部にかけて頻発,空港の視程障害の原因となっている。

海霧
かいむ

海霧」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「海霧」の読み・字形・画数・意味

【海霧】かいむ

海気。

字通「海」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の海霧の言及

【霧】より


[霧粒]
 霧粒は直径数μm~数十μmの大きさで,1cm3の空気中に数個~数百個含まれている。また,単位体積中に霧粒として存在している水の量を霧水量(きりみずりよう)といい,海霧で1m3当り0.1~2g,放射霧で0.01~1g程度である。霧水量が多いときほど一般に視程は低下し,0.1g/m3のときの視程は数百mの程度であるが,0.5g/m3で100m,2g/m3で数十mとなる。…

※「海霧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android