純溶媒と溶液(あるいは希薄溶液と濃厚溶液)が半透膜を隔てて接するとき,溶液を薄める方向に半透膜を通して溶媒が自発的に移動する現象.溶液の一般的性質である.浸透の結果,溶液側の圧力は高まる.逆に,浸透を阻止するためには溶液側に過剰圧を加える必要がある.動物膜(例;ブタの膀胱膜)を通しての水から砂糖水溶液への水の浸透は,もっともよく知られた例である.[別用語参照]浸透圧,浸透圧計
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新