消化不良(読み)しょうかふりょう

精選版 日本国語大辞典 「消化不良」の意味・読み・例文・類語

しょうか‐ふりょう セウクヮフリャウ【消化不良】

〘名〙 食物消化作用がうまく行なわれないために嘔吐下痢を起こす消化器疾患。主に乳幼児にみられる症状で、病原性大腸菌赤痢菌による感染や、かぜ、肺炎中耳炎、暑さまけなどが原因となる。重症の時は意識障害、心衰弱などの中毒症状も起こる。消化不良症
※銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉前「運動不足のため消化不良であった私は」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「消化不良」の意味・読み・例文・類語

しょうか‐ふりょう〔セウクワフリヤウ〕【消化不良】

消化能力が低下し十分な消化が行われなくなること。疲労暴飲暴食や有毒物・腐敗物を食べたりすることなどが原因。胃痛嘔吐おうと下痢げりなどを起こす。
知識などをよく理解できないで、自分のものとして身に付けられないこと。「情報量が多過ぎて消化不良を起こす」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「消化不良」の意味・わかりやすい解説

消化不良【しょうかふりょう】

病原性大腸菌などの細菌感染,腸炎,糖・タンパク消化の異常などによって消化能力が損われた状態。腹部膨満感,腹痛胸やけ,放屁のほか,しばしば,下痢または不消化便を認める。小腸の機能障害によることが多いが,急性の場合は胃・大腸の障害を伴うことが多い。糖消化異常は発酵性の,タンパク消化異常は腐敗性の消化不良を起こす。各種胃腸薬の投与,食事療法により治療。〔消化不良症〕 乳児の下痢につけられたドイツ流の病名で,アメリカ学派は乳児下痢症と呼ぶ。細菌またはウイルスの感染が原因のことが多く,また乳糖不耐症によることもあり,まれに食事の与え方の間違いによることも。激しいものは嘔吐(おうと),発熱,昏睡(こんすい)などの中毒症状を伴い,消化不良性中毒症と呼ばれる。程度に応じて食事制限するが,水分補給に気をつける。抗生物質も用いる。
→関連項目利胆薬

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

四字熟語を知る辞典 「消化不良」の解説

消化不良

食物の消化作用がうまく行われないためにおうや下痢を起こすこと。また、知識などをよく理解できないで、自分のものとして身につけられないこと。

[使用例] 生れつきの虚弱のうえに運動不足のため消化不良であった私は[中勘助*銀の匙|1913~15]

[使用例] そういうナマの政治用語は、大衆の公器などという錦の御旗をおしたてて、まんじゅうの皮のように毒にも薬にもならぬ、スカみたいなドラマを流すのにきゅうきゅうとしている放送界では、消化不良を起こすにきまってるのだ[田辺聖子*感傷旅行センチメンタル・ジャーニー|1964]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

世界大百科事典 第2版 「消化不良」の意味・わかりやすい解説

しょうかふりょう【消化不良 dyspepsia】

消化の過程が障害されて食物の分解が十分に行われない状態を消化不良というが,これは同時に吸収不良をともなうので,多くの場合吸収不良症候群としてまとめられ,消化不良という言葉は成人の単一病名としてはあまり用いられていない。 消化液の不足をもたらすものとして,肝臓・胆道疾患(肝炎や胆石,腫瘍による閉塞性黄疸のように胆汁分泌が障害されるもの),膵臓疾患(膵炎のように膵外分泌が障害されアミラーゼ,リパーゼなどが不足する場合),胃切除(胃手術により胃酸,ペプシンなどが不足する場合)などがあり,これらが消化吸収不良の原因となる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「消化不良」の解説

消化不良

 摂取した食物が,諸種の原因により正常に消化-吸収されない状態.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android