消極的(読み)ショウキョクテキ

デジタル大辞泉 「消極的」の意味・読み・例文・類語

しょうきょく‐てき〔セウキヨク‐〕【消極的】

[形動]自分から進んで物事をしないさま。引っ込みがちなさま。また、否定的であるさま。「消極的態度」「提案消極的回答をする」⇔積極的
[類語]慎ましい恭しい遠慮深い慎ましやか丁寧ご丁寧ばか丁寧丁重慇懃しとやか懇ろ否定的後ろ向きマイナス思考ネガティブ自虐的自罰的内罰的悲観的自嘲自暴自棄被虐自己嫌悪ペシミスチックペシミズムペシミスト厭世的厭世観厭世主義絶望的被虐性愛性的倒錯刹那的享楽的快楽主義刹那主義退廃的デカダンデカダンス虚無的堕落自堕落マゾヒズムマゾヒスティックマゾヒストエムマゾ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「消極的」の意味・読み・例文・類語

しょうきょく‐てきセウキョク‥【消極的】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 進んで行為をしようとはしないさま。ひっこみがちなようす。⇔積極的
    1. [初出の実例]「然れども是れ特に消極的の快楽にして、積極的の快楽にあらざるなり」(出典:雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉上)
    2. 「暫く別れてゐるといふ事は決して消極的(セウキョクテキ)意味のものぢゃないからね」(出典暗夜行路(1921‐37)〈志賀直哉〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android