深川東大工町(読み)ふかがわひがしだいくちよう

日本歴史地名大系 「深川東大工町」の解説

深川東大工町
ふかがわひがしだいくちよう

[現在地名]江東区白河しらかわ一―四丁目・三好みよし二丁目・同四丁目

明治四年(一八七一)深川ふかがわ東海辺大工ひがしうみべだいく町が改称、同五年旧上野館林藩秋元家抱屋敷で華族秋元興朝邸、旧信濃上田藩松平(藤井)下屋敷、旧伊予松山藩松平(久松)家抱屋敷、旧陸奥下手渡藩立花家上屋敷、宜雲ぎうん寺・真光しんこう寺・善徳ぜんとく寺・万祥ばんしよう寺などの敷地を合併(沿革図書など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android