深浦[町](読み)ふかうら

百科事典マイペディア 「深浦[町]」の意味・わかりやすい解説

深浦[町]【ふかうら】

青森県西部,西津軽郡の町。西は日本海に臨み,海岸沿いに五能線が通じる。中心の深浦良港で,津軽藩の交易港として栄えたが,現在は小漁港,避難港。大戸瀬(おおどせ),艫作(へなし)崎,深浦海岸は海岸美に富む。1993年白神山地が世界遺産条約の自然遺産リストに登録された。2005年3月西津軽郡岩崎村を編入。東日本大震災で,町内において被害が発生。488.89km2。9691人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android