深谷[駅](読み)ふかや

百科事典マイペディア 「深谷[駅]」の意味・わかりやすい解説

深谷[駅]【ふかや】

埼玉県深谷市の中心に位置する,JR高崎線の駅。1883年に日本鉄道開設実業家渋沢栄一生誕の地で,かつては彼の設立した日本煉瓦工場へ貨物専用線が分岐しており,都心に点在する数々の名建築物に使われた煉瓦はここから積み出された歴史がある。1996年に完成した現在の橋上駅舎は,これを踏まえて代表的煉瓦建築物の東京駅を模して作られた重厚なもので,関東の駅百選に選定されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android