混合セメント(読み)こんごうセメント(英語表記)blended cement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「混合セメント」の意味・わかりやすい解説

混合セメント
こんごうセメント
blended cement

普通ポルトランドセメント異種の無機質材料を混ぜたセメント高炉セメントシリカセメントフライアッシュセメントの3種がある。高炉セメントは高炉で銑鉄を製造する際にできるスラグを粉砕して混ぜたもので,初期強度は小さいが,長期間たってからの強度は大きく,また海水下水などに化学抵抗が大きい。シリカセメントはポゾランという火山灰などのケイ酸質混合材を加えたもので,塗装用として伸びがよく,また水密性コンクリートに向く。フライアッシュセメントは火力発電所の集塵装置で捕集された石炭灰を混ぜたもので,耐久性が大きく,乾燥収縮が小さい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「混合セメント」の解説

混合セメント
コンゴウセメント
blended cement

単一物質としては水と反応して硬化する性質をもたないが,2種類以上を組み合わせた場合,水を介して相互に反応し,水和物を形成して硬化するセメント石灰の存在下で水と反応し硬化性を示すケイ酸質,またはアルミノケイ酸質との混合物として,石灰シリカセメント,シリカセメント,フライアッシュセメントがある.そのほかケイ酸アルカリ,オキシクロライドセメント,リン酸セメントなどは非石灰系の混合セメントである.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android