混沌(読み)コントン

デジタル大辞泉 「混沌」の意味・読み・例文・類語

こん‐とん【混×沌/××沌】

[名]天地がまだ開けず不分明である状態
[ト・タル][文][形動タリ]すべてが入りまじって区別がつかないさま。「―たる政治情勢」「次期会長の人選は―としてきた」
[類語]しっちゃかめっちゃかはちゃめちゃ乱雑雑然乱脈紛然紛紛繚乱蕪雑ぶざつ狼藉卍巴まんじともえ不統一ごっちゃごちゃごちゃごしゃごしゃごじゃごじゃごたごためちゃくちゃまぜこぜ支離滅裂かなえの沸くが如し上を下へ蜂の巣をつついたよう押すな押すな押し合いへし合い混乱錯綜錯乱錯雑交錯混線混同混交混迷ごた混ぜごちゃ混ぜどさくさこんがらかる紛れる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「混沌」の意味・読み・例文・類語

こん‐とん【混沌・渾沌】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動ナリ・タリ )
  2. 大昔、天と地とがまだ分かれていない状態。
    1. [初出の実例]「濛昧混沌之中。一雞初生二三」(出典:本朝文粋(1060頃)三・松竹〈藤原広業〉)
    2. [その他の文献]〔淮南子‐詮言訓〕
  3. 物事の区別がはっきりしないこと。また、そのさま。もやもやしている状態。
    1. [初出の実例]「無為渾沌にして人事少なき世に在ては」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉二)
    2. 「斯の如き混沌たる宇宙に漂ふて津涯(しんがい)を知る能はざる我々人間は」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉新詩人)
  4. 事態が流動的で、どう結着がつくかわからないさま。
  5. 荘子‐応帝王」に見える太古の伝説上の中央の神。耳、目、口、鼻の七孔がなかったので、南海北海の神が七日で七孔をうがったところ、死んでしまったという。転じて、いらざる世話をしてそのものを害することにいう。
    1. [初出の実例]「一向に世人の誉をもとめて、徳性の養をたちすて、混沌(コントン)の死する事をしらざること、恰も楚女の寵愛をもとめて餓死したるに似たる故に」(出典:翁問答(1650)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「混沌」の意味・わかりやすい解説

混沌 (こんとん)
hùn dùn

天地万物が形成される以前の原初の状態。また,物事が混然としてひとつになっているさま。ギリシア語のカオスに相当する。中国では,渾沌渾敦渾淪などと表記されることもある。《列子》天瑞篇では,気(物を形づくるガス状の物質)と形と質(物の性質)との三者が入りまじっている状態が渾淪と呼ばれており,やがてそこから天・地・人が分化していくという。三国時代呉の徐整の《三五暦紀》では,天地未分の混沌を鶏卵にたとえている。原初のカオスを卵でとらえるのは,ギリシアやフィンランドの神話にもみられるが,続いて《三五暦紀》は,盤古(ばんこ)なる人間がその卵中に生まれ,天と地が分かれるにつれ,その身体も天地につかえるほどに巨大化していったと述べている。同じ徐整の《五運歴年記》では,巨人盤古の死体から万物が化生するさまが記されている。おそらくこれは,カオスからコスモスが生じることの神話的表現であろう。

 この盤古神話は,徐整以前の文献には見えず,はたしてこれが漢民族の最も古層の天地開闢(かいびやく)神話かどうか問題があるのだが,れっきとした古典である《春秋左氏伝》文公18年の条では,渾敦は擬人化されている。彼は帝鴻(こう)(=黄帝)の不肖の子で,悪行を改めなかったため尭(ぎよう)により世界の果てに追放されたという。カオス(渾敦)はコスモス(尭)の登場によって姿を消さねばならないのである。また,《山海経(せんがいきよう)》西山経によれば,天山に帝江(=鴻)という神が住み,その姿は黄色い袋のようでまっ赤な光を放ち,6本の足と4枚の翼をもっており,〈渾敦として面目は無〉いが,歌や踊りができるという。このように神話的世界における混沌は,悪・愚・醜なるものとしておとしめられているが,これをプラス価値に逆転させたのが荘子であった。彼はこの混沌の神話を次のような寓話として再生させる。南海の帝儵(しゆく)と北海の帝忽(こつ)(儵も忽も迅速・機敏の意)とが中央の帝渾沌の住む土地で出会ったとき,渾沌はこのふたりを手厚くもてなした。儵と忽はその厚遇にむくいるため,のっぺらぼうの渾沌を人間なみにしてやろうとして,その身体に毎日一つずつ穴をあけてやった。ところが七つの穴(耳二つ,目二つ,鼻孔二つ,口一つ)をあけ終わったとたん,渾沌は死んだというのである(《荘子》応帝王篇)。ここには,人間のさかしら(儵・忽)によって自然なるもの(渾沌)を破壊してはならぬ,という荘子の哲学が表明されている。
コスモス
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「混沌」の読み・字形・画数・意味

【混沌】こんとん

未分のさま。〔滄浪詩話、詩評〕魏の古詩は、氣象混沌として、句を以てし。

字通「混」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の混沌の言及

【宇宙】より

…その多くは,単に宇宙形態に関するもののみならず,宇宙の始まりについての議論,超自然的な神とのかかわり,その中での人間の位置などに言及するのがふつうである。 メソポタミア文明としての古代バビロニアを支えたのは,基本的にはシュメールの伝統であるが,それを後継したカルデア人たちの整理によれば,宇宙は,混沌(こんとん)の中から現れた神々の激しい闘争の末に,最終的に勝利を収めた神マルドゥクが,天と地を分け,またそこに人間をつくった結果として誕生したものとされている。天は半球,大地は大洋とそれを取り巻く絶壁によって囲まれた高地であり,その中心からユーフラテス川が流れ出すと考えられたらしい。…

【カオス】より

…秩序としてのコスモスに対立するギリシア語。〈混沌〉と訳される。この語の初出は前700年ころのギリシアの詩人ヘシオドスの《神統記》においてである。…

※「混沌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android