ことわざを知る辞典 の解説
清水の舞台から飛び下りる
[使用例] 清水の舞台から飛び降りたような語勢は鼻の先でふふんと留まった[夏目漱石*虞美人草|1907]
[解説] 昔、病気を治すためや吉凶を占うため、あるいは恋を成就させるために、高い所から飛び降りる風習があったといいます。実際、清水寺の舞台から飛び降りる人がいたため、明治五年(1872)、政府が飛び降り禁止令を出し、清水寺も飛び降り防止策を講じました。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...