清泉(読み)セイセン

デジタル大辞泉 「清泉」の意味・読み・例文・類語

せい‐せん【清泉】

清く澄んだいずみしみず

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「清泉」の意味・読み・例文・類語

せい‐せん【清泉】

  1. 〘 名詞 〙 水の清くすんだ泉。しみず。
    1. [初出の実例]「暫対清泉煩慮、况乎寂寞日成歓」(出典凌雲集(814)夏日左大将軍藤冬嗣閑居院〈嵯峨天皇〉)
    2. 「ミチニテ ジュウニノ xeixen(セイセン)ヲ ミツケ」(出典:サントスの御作業の内抜書(1591)一)
    3. [その他の文献]〔魏文帝‐与呉質書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「清泉」の解説

きよいずみ【清泉】

新潟日本酒。酒名は、仕込み水に由来し、東洋大学創立者の井上円了命名。「雪」は普通酒ながら精米歩合55%でていねいに仕込む。ほかに純米吟醸酒純米酒、本醸造酒がある。全国新酒鑑評会で受賞実績多数。原料米は山田錦、五百万石など。仕込み水は蔵の裏山に湧く県指定の名水酒屋清水」。蔵元の「久須美酒造」は天保4年(1833)創業。漫画「夏子の酒」のモデルとなった酒蔵所在地は長岡市小島谷。

きよいずみ【清泉】

兵庫の日本酒。蔵元は「服部本家酒造場」。所在地は小野市小田町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

普及版 字通 「清泉」の読み・字形・画数・意味

【清泉】せいせん

清い泉。

字通「清」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル大辞泉プラス 「清泉」の解説

清泉(きよいずみ)

新潟県、久須美酒造株式会社の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報