温帯気候(読み)オンタイキコウ

デジタル大辞泉 「温帯気候」の意味・読み・例文・類語

おんたい‐きこう〔ヲンタイ‐〕【温帯気候】

中緯度地域の、適度な温度降雨に恵まれ四季の変化が明らかな気候。最寒月の平均気温セ氏18度とセ氏零下3度の間で、最暖月の平均気温がセ氏10度以上をいう。ケッペンの気候区分における符合はC。温暖湿潤気候(Cfa)・西岸海洋性気候(Cfb)・温帯夏雨気候(Cw)・地中海性気候(Cw)に分けられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「温帯気候」の意味・読み・例文・類語

おんたい‐きこうヲンタイ‥【温帯気候】

  1. 〘 名詞 〙 温帯に一般的な気候。夏は熱帯気候と大差なく、冬は低温で降雪も多く亜寒帯気候に近い。四季の別が明白で、気温、気候の変化が激しい。降水の状況によって一年中西風が吹き、雨の多い温帯多雨気候、夏は乾燥して暑く、冬は西風が吹いて雨期となる地中海気候、夏に暑い季節風が、冬に冷たい風が吹く温帯季節風気候に大別される。この地域は地球上でもっとも多くの種類の農作物がつくられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「温帯気候」の意味・わかりやすい解説

温帯気候
おんたいきこう

地球上の温帯地方にみられる気候の総称。一般的に温和で、多くの場合適量の降水に恵まれ、四季の別が明瞭(めいりょう)に現れる。年降水量は500~2000ミリメートル程度で、生産力に富み、稠密(ちゅうみつ)な人口を支え、多くは文化や経済の中心地域となっている。アメリカの気候学者ハンティントンEllsworth Huntington(1876―1947)は、その著書『気候と文明』のなかで、人間生活に適度の刺激を与えるもっとも活動能率の高い気候であると説いた。

 温帯気候地域の森林は、北半球においては、南方では常緑広葉樹が多く、北方では針葉樹が増加する。落葉しても成長を休止する期間がほとんどみられないのは、冬の寒さや夏の乾燥が極端でないからである。日本では北海道を除き大部分が温帯気候に属する。日本海側の冬の多雪は温帯気候ではむしろ珍しいほうで、一般に地面が凍結したり、長い積雪期間をもたないのが通例である。夏の気温はかなり高く、米、ワタなどの熱帯性作物をはじめ、大麦小麦ブドウ、オレンジ、それに野菜や花卉(かき)が栽培される。降水は一般には前線温帯低気圧によるものが多く、大陸東岸では熱帯低気圧が台風やハリケーンに成長して襲来する。温帯気候は、西ヨーロッパ、東アジア、北アメリカ東部、アルゼンチン、オーストラリア東部などに広がり、地球上の約27%を占める。

 温帯気候は、雨の降り方やその季節的配分によって、植生等の景観が著しく異なるので、これと関連して、ケッペンは、温帯多雨気候(温暖湿潤気候と西岸海洋性気候)、冬に乾期が現れる温帯夏雨気候(なつあめきこう)(温暖冬季少雨気候)、夏に乾期が現れる温帯冬雨気候(ふゆあめきこう)(地中海性気候)に細分した。このほか、東アジアなどに顕著な季節風の影響の強い温帯季節風気候(温帯モンスーン気候)などが加えられる。

[小林 望・福岡義隆]

『E・ハンチントン著、間崎万里訳『気候と文明』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「温帯気候」の意味・わかりやすい解説

温帯気候
おんたいきこう
temperate climate

ウラジーミル・P.ケッペンの気候分類によれば,最寒月の月平均気温が-3~18℃の温和な気候。熱帯気候と冷帯気候の間にある。比較的温暖な冬と,やや暑い夏があり,その間に春と秋があって四季の変化が明瞭な気候。前線温帯低気圧の通過が多いために天候は変化に富んでいる。今日の世界の先進国の多くはこの気候地域内にあり,人口が多く,政治,経済,文化の中心となっている。温帯気候は降水量の季節配分の違いから,温帯湿潤気候温帯夏雨気候温帯冬雨気候(地中海性気候)の三つに分けられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の温帯気候の言及

【気候】より

…また同じ海洋に面した地域でも,大陸の東岸は西岸と比べて気温の年較差が大きく,夏は高温,冬は低温で,いわゆる東岸気候西岸気候のちがいがみられる。ケッペンは,最寒月18℃の等温線によって熱帯気候と温帯気候を区分し,最寒月の平均気温18℃以下-3℃以上を温帯気候,最暖月の平均気温10℃以上で最寒月の平均気温-3℃以下を亜寒帯気候,最暖月の平均気温10℃未満を寒帯気候とした。このように気温は年平均をみるだけでなく,最暖月と最寒月の気温も重要である。…

※「温帯気候」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android