湯水(読み)ユミズ

デジタル大辞泉 「湯水」の意味・読み・例文・類語

ゆ‐みず〔‐みづ〕【湯水】

湯と水。湯または水。
たくさんあるものを粗末にするたとえ。
[類語]温湯さ湯湯冷まし湯茶熱湯煮え湯ぬるま湯微温湯びおんとうぬる湯熱湯あつゆ湯玉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「湯水」の意味・読み・例文・類語

ゆ‐みず‥みづ【湯水】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 湯と水。湯または水。
    1. [初出の実例]「恋しからん事の耐へがたく、ゆ水飲まれず」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
  3. 沢山あるものを粗末にするたとえにいう語。→湯水のように使う
    1. [初出の実例]「大事の金銀を湯水の様に川遊び」(出典:浄瑠璃・女殺油地獄(1721)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「湯水」の読み・字形・画数・意味

【湯水】とうすい

湯。

字通「湯」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android