湯浅しょうゆ(読み)ゆあさしょうゆ

世界大百科事典(旧版)内の湯浅しょうゆの言及

【紀伊国】より

…最盛期には50万籠にも達したという。湯浅しょうゆも日本でもっとも古い起源をもつといわれ,江戸時代は紀州藩の専売制度である御仕入方商品として大坂等へ販売した。近世中期の享保年間には広村の浜口儀兵衛らが下総の銚子にでかけてしょうゆ生産を始め,今日の銚子のしょうゆ生産の繁栄の端緒を作った。…

※「湯浅しょうゆ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android