湿潤指数(読み)しつじゅんしすう(英語表記)moisture index

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「湿潤指数」の意味・わかりやすい解説

湿潤指数
しつじゅんしすう
moisture index

チャールズ・ウォレン・ソーンスウェートによって考案された,年間水分の収支状態を表す指数湿潤係数Ih乾燥係数Id とすると,湿潤指数 ImImIh-0.6Id となる。(→ソーンスウェートの気候区分

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android