満州族(読み)まんしゅうぞく(英語表記)Manchu

精選版 日本国語大辞典 「満州族」の意味・読み・例文・類語

まんしゅう‐ぞく マンシウ‥【満州族】

〘名〙 中国東北地方に居住するツングース系の民族。その祖先にあたる靺鞨(まっかつ)は七世紀末に渤海建国し、女真は一二世紀初めに金を建国した。一五世紀末、建州左衛の首長ヌルハチが女真人を統合し、一六一六年に後金を建国。後金は中国を征服したのち、女真に代えて満州という民族名を用いるようになった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「満州族」の意味・読み・例文・類語

まんしゅう‐ぞく〔マンシウ‐〕【満州族】

中国東北地方の主要住民。ツングース系の民族で、かつて渤海ぼっかいを建てた靺鞨まっかつを建てた女真を建てた女真族後裔こうえい。17世紀、女真を統一した太祖ヌルハチ自らの民族名を改めたことによる名称満族

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「満州族」の意味・わかりやすい解説

満州族【まんしゅうぞく】

中国の東北地区に居住する,ツングース語系諸族の一つ。中国史上の粛慎,【ゆう】婁(ゆうろう),勿吉(もっきつ),靺鞨(まっかつ),高句麗女真などは同系もしくは前身とされる。1636年に朝を築き,漢民族を支配した。生活様式は漢代以後の中国支配により,漢民族に同化されている。固有言語満州語。→満州
→関連項目アルタイ語系諸族内モンゴル自治区朝鮮人辮髪

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「満州族」の意味・わかりやすい解説

満州族
まんしゅうぞく
Manchu

満族ともいう。中国東北地方のいわゆる満州といわれた地域に居住するツングース系の言語を話す諸民族をいう。人口約 1000万 (1990) 。 17世紀に中国を征服し,250年以上中国大陸を支配した清朝女真の後裔。軍事・政治力を握ってからは,中国文化の影響を受けて文化的にも著しく発展したが,独自の言語と伝統は維持し続け,族内婚を促した。しかし 19世紀の清朝最後の 10年間に文化の保護と人種的隔離は次第にくずれていった。今日では満州族は文化的に漢民族に同化されてしまったが,それ以前は馬,豚の飼育狩猟農耕をあわせ行う農牧民で,独自の父系外婚制氏族やシャーマニズムをもっていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「満州族」の意味・わかりやすい解説

まんしゅうぞく【満州族 Mǎn zhōu zú】

中国,清朝を建てたツングース系の民族。中国では満族という。1978年の時点で遼寧省内に142万人,吉林・黒竜江省および全国各地に123万人が居住し,80%以上が農業に従事していた。1980年代に入って中国の民族政策が柔軟化し,非漢族が優遇されるようになると,〈満族〉と名乗り出る者が増え,1990年センサスでは985万人に及んだ。かつては固有の言語と文字を用いていたが(満州語),現在はほとんど使われず中国語が用いられている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内の満州族の言及

【吉林[省]】より

…つまり人為的原因による砂漠化が進行しているわけで,風砂の害から住宅や耕地を守るため大防護林帯が本省西部に作られている。 本省東部は,かつては満州族およびその前身にあたる諸部族の活動の舞台であった。約3000年前の周代に長白山地北部一帯で活動していた粛慎(しゆくしん),漢代の挹婁(ゆうろう)などは,満州族の最も早い前身とされ,森林地帯内部で狩猟を営んでいたが,これが本省の住民の最も古いものである。…

【清】より

…中国の東北(満州)地方から興った満州族(漢人,漢族に対して満人,満族とよばれる)の王朝。1616‐1912年。…

【ツングース語系諸族】より

…以上の諸民族は言語のほかにもシラカバ樹皮でつくる円錐形天幕(チュム),舟,揺籃や前開き外套,胸当て・腰当ての組合せによる衣服,共通の氏族の名称,シャマニズムなど,共通の文化要素を長く保持してきたことが知られる。ソロン族はエベンキ族の一派であるが,言語・文化の上で隣接する満州族やモンゴル族の影響を受け,馬を飼い牧畜を営み,今日では内モンゴル(蒙古)自治区に居住する。満州族は古く中国東北部に定住し農耕に従っていたが,17世紀以降,著しく漢民族と同化した。…

※「満州族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android