源四郎(読み)ゲンシロウ

デジタル大辞泉 「源四郎」の意味・読み・例文・類語

げんしろう〔ゲンシラウ〕【源四郎/玄四老】

盗むこと。また、金銭をごまかすこと。もと、人形浄瑠璃社会の隠語
「おまいさんがたの、―してぢゃ菓子くわしんぢゃてて」〈滑・膝栗毛・八〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「源四郎」の意味・読み・例文・類語

げんしろうゲンシラウ【源四郎】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「げんしろ」とも ) 盗むこと。ものをごまかすこと。もと人形浄瑠璃社会の隠語だったものが、一般化した語。
    1. [初出の実例]「二年待ずに花香(はなが)をぬかし仕附の拵(こしらへ)取急ぐのは、源四郎追打やうに思われ最早(もはや)二度とはせぬことと」(出典洒落本・遊客年々考(1757))
  3. けちなことをいう、不良仲間の隠語。
    1. [初出の実例]「不良学生は〈略〉吝嗇な事を『源四郎』〈略〉など云ふは通り言葉にて」(出典:社会観察万年筆(1914)〈松崎天民〉現代の女学生)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android